お知らせ 「火災保険で直せる」には要注意 【緊急】ダマされない様に注意!!今日、郵便受けに写真のチラシが入っていました。チラシの内容にも誤解を受ける表現があり問題です。公益性があると考えましたので、名前なども隠さないでご紹介します。 これは、行政のサービスでも何でもなく、優良と誤認させる行為は詐欺まがいとされています。無料調査でも、その後は無料ではなく有料とな... 2021年3月27日
塗装 価格塗り替え塗装安い シリコンプランも他社より安い! 新聞折込チラシで工事を検討する方も多いかと思いますが、一見安そうに見えるそれらの金額を検証してみたところ、驚きの事実が判明しました。ななんと!他社様のチラシのプラン料金より、弊社の通常金額の方が安かったのです。それも、仕様・施工内容共にグレードが上で! 先ずは金額について某社の「シリコンプラン¥568,000」と同じ条... 2021年2月27日
塗装技術 技術なら!岡部塗装店 建築会社や設計事務所といったプロからの技術的な問合せや協力依頼が弊社には多くありるのですが、先だって昔ならば考えられなかった協力依頼がありまして、ここでお話ししたいと思います。 ある建築会社が、「岡部塗装店なら難しい工事でもできる」と人づてに聞いて電話をかけてきました。工事の内容を聞くと、さほど難しくもない店舗の室内塗... 2021年2月11日
塗装技術 無機塗料無機塗装 安い無機塗装にご注意!! 塗り替えの広告でも「フッ素よりも高い耐久性」などと謳った無機塗料が出始めていますが、どうも性能に疑問がある塗料が出回っているという情報が入ったので調べてみました。 無機塗料とは!? 無機塗料は、その名の通り無機成分で作られた塗料です。(普通の塗料はみな石油を主とした有機成分でつくられています。)実は昔から無機成分を使っ... 2020年10月9日
お知らせ №1を自称する会社の実態 弊社ではリフォームトラブルに関しての相談も受けているので、県内の業者が起こしたリフォームトラブルについても相談されています。その中で常連というか、よく出てくる会社が県内で数社あるのですが、最近一般の人にも分かりやすい部位で問題が起こった現場がありましたので、そのことを中心にお知らせします。 「防水が不完全だから鉄骨の塗... 2020年9月13日
塗装 断熱塗装省エネ遮熱塗装 省エネ塗装って何だ? たまに「省エネ塗装」というPRを目にしますが、そんな物が実在するのでしょうか?今回は「省エネ」に該当しそうな商品類とその実際の効果について書きます。 「省エネ」が出来る可能性のある塗装 省エネというと、まず「遮熱塗装」を思い浮かべる人が多いと思います。遮熱塗装とはその名の通り、熱を遮断する機能がある塗装なのですが、完全... 2020年8月23日
お知らせ (極秘)施工問題店リストを入手しました! 登録店制度で高級塗料を提供しているあるメーカーの「極秘・施工問題店リスト」(技術的に問題がある会社)を入手しました。ある会社の営業課が個人的にクレーム対応のために作ったリストで、施工技術に問題がある会社が一覧とされています。当然ながらマル秘扱いですが、違法性がないカタチで弊社に持ち込まれました。各所に生々しい記載があり... 2020年8月18日
リフォーム 週刊誌のリフォーム会社選びの指南は大問題 8月9日に「SPA!」から配信された「悪徳リフォーム業者から家を守る方法。大幅値引きは危ない?」は全てではありませんが問題があるので、あえて名前を出して指摘します。 「専門工事会社に頼むのが正解」ではあるが・・・ 特定の工事だけを行うのでしたら専門工事会社(一つの工事だけを扱っている会社)が良いとは私も思います。確かに... 2020年8月10日
塗装知識 ガルバリウムの塗装方法 ガルバリウム鋼板とはアルミニウム・亜鉛合金メッキ鋼板のことで、JIS(日本工業規格)でJIS G3321として規定されています。非常に高い防食性があり、屋根が外壁にも多く使われています。最近は、メッキ組成にマグネシウムを追加し更に性能を上げたものもあります。このガルバリウムも永遠に錆びないものではなく、やはりメンテナン... 2020年8月9日
塗装 コロニアル屋根は塗装が必要か? 一般的にはコロニアルと呼ばれる薄型スレート屋根瓦は、経年劣化すると表面の顔料が落ち、汚れや砂が溜まり日の当たらないところはコケが生えるといった状態になります。見た目が悪くなるので築10年ぐらいで塗り替えをするお宅も多いのですが、この屋根は意外と厄介な品物なのです。 メーカーは塗装しなくてもよいと言っている? 現在の薄型... 2020年8月4日