おススメ記事
施工後18年 安中市S様邸

施工後18年を経過したRC(コンクリート)造住宅

前回改修時の家の造りと構造など

構造  コンクリート造陸屋根2階建て

外壁  アクリルリシン仕上

塗装時の築年数  25年

現在の築年数   43年

どんな塗料で工事をしたのか

工事の仕様

1.外壁補修 浮及び爆裂部分の補修 ピンニング、エポキシ樹脂低圧注入、エポモル整形など
2.屋上防水 屋上防水のやり直し 塩ビシート防水絶縁工法
3.外壁素地調整 高圧洗浄およびケレン 120kg/c㎡以上での洗浄
4.外壁模様吹き エポキシ吹付タイル
3.下塗り 微弾性フィラー 2回塗り
4.中塗り、上塗り 高性能無機系塗料 各1回塗り(合計2回塗り)

現在の状態 (2022年1月)

18年を経過していましたが、当時最高級品であった高性能無機系塗料をしようしましたので、大部分に塗膜にツヤが残っていました。日当たりの良い場所は、流石にツヤは引けておりましたが、それでも塗膜は健全な状態を保っていました。
なお、現在でも使用した無機系塗料は無機塗料の中でも最高性能を誇るものです。

総評  塗膜は問題なし、ただし躯体を考えると塗り替えが良い

他の工事をご依頼いただいたので、そのついでに診断をさせていただきまして、塗膜はまだ健全な状態とはいえますが、20年近く経つと躯体にいろいろと問題がでるので、数年以内に修繕を行った方が良いとお伝えしました。

RC造でしっかりした造りであることと、真に高品質な塗料を正確に塗装してあったので18年を経過しても大きな問題がない状態であったのだと思われます。

なお、お客様のご希望で、その後、塗り替え(大規模修繕)を行いました。

 

おすすめの記事
技術と信用なら!岡部塗装店
技術と信用なら!岡部塗装店
150年は伊達じゃない!長い歴史と実績で積み重ねてきた技術と信用 塗装業を150年近くやっておりますと、様々な技術だけでなく多くのノウハウが溜まっています。塗装に関して建築会社や設計事務所といったプロからの技術的な問合せや協力依頼が弊社には多くあります。 その様な事例をいくつかご紹介します。 ①一般の塗装会社が出来ない...
ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法
ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法
屋根や外壁のトタンと思われているのはガルバリウムです! 最近ガルバリウム鋼板葺き屋根の新築が多くなっています。塗り替え頻度も少なくて済み、価格も安く軽いため躯体も安く出来るといったメリットがある反面、遮熱性能や雨音が大きいなどのデメリットもあります。今回は屋根だけでなく外壁にも使われているガルバリウム鋼板の塗り替え方法...
「火災保険で直せる」はウソ!
「火災保険で直せる」はウソ!
火災保険を使って無料で直せるというチラシ ダマそうとする意図があるチラシ 今日、郵便受けに写真のチラシが入っていました。 チラシの内容にも誤解を受ける表現があり問題です。公益性があると考えましたので、名前なども隠さないでご紹介します。 よく読めばわかりますが、このチラシは行政からの通知ではありません。また、公的な組織が...
令和4年度外装改修補助金は、どうなる?
令和4年度外装改修補助金は、どうなる?
令和4年度外装改修補助金はでるのか? 補助金が出される対象 令和3年度は、以下が補助対象でした。 屋根(ふき材料及び防水材)、外壁、雨樋等の外部に面している部分の改修 屋根、外壁等の塗装 テラス、ベランダ、バルコニーの改修 これらは、年度によって変わる場合がありますが、ほぼ同じ内容で継続されると思われます。 補助金が出...
第5話 引き止め
第5話 引き止め
日本からアメリカに帰って、スグに大学の相談員に事情を話した。 相談員は、アメリカで勉強を続けないかと言ってくれ、奨学金など斡旋してくれると言ってくれた。 ただ、僕は父が回復したらまたアメリカに戻ろうと考え、休学をすることにした。 熱心に引き止められると思っていなかったので、少しうれしかった。 アパートのマネージャー(管...
足場シートで分かる!塗り替え業者の質①
足場シートで分かる!塗り替え業者の質①
塗り替え業者の質は、足場シートに出る! 本職の「塗装屋」と、塗装を真似た「塗り替え屋」の違い 塗装技術を持って工事を行っている「塗装屋」と、十分な技術を持たない「塗り替え屋」とでは技術に大きな違いがあります。一見キレイに見えても、正しい技術を持たないで施工された物件は本来塗料がもつ性能を十分に発揮できないばかりか、後(...
契約を守らない消費者の言い分
契約を守らない消費者の言い分
契約書を交わしていただくのは、それ相応の理由があります。 前回、実際にあったトンデモナイ要求をしてくる人たちをご紹介しましたが、今回はその派生版で契約をしてもトンデモナイ要求をする人たちをご紹介します。 原価で工事をしろ 「安く(工事を)して」という方が多いのは当たり前なのですが、中には原価で工事をしろと要求して来る方...