おススメ記事
施工後19年 吉岡町I様邸

塗装後19年を経過した家

家の造りと構造など

構造  木造瓦葺2階建て

外壁  ALC貼り アクリル吹付タイル凸部処理模様仕上

塗装時の築年数  9年

現在の築年数   27年

どんな塗料で工事をしたのか

工事の仕様

1.素地調整 高圧洗浄およびケレン 120kg/c㎡以上での洗浄
2.ALC目地補修 ポリウレタンシーリング
3.下塗り 微弾性フィラー 2回塗り
4.中塗り、上塗り 2液形シリコン樹脂塗料 各1回塗り(合計2回塗り)

現在の状態 (2022年2月)

流石に20年近く経過していますので、全体がピカピカというわけではないですが、状態としてはそれほど悪くありません。何と!直接日が当たりづらい壁は今でもツヤを保った状態です。
なお、お客様のプライバシーを守るために全体の写真を掲載は出来ませんが、壁の状態を一部ご紹介します。

総評  急いで塗り替える必要はない状態

結論から言うと、急いで塗り替えなくてもよい状態です。
塗り替えをした方が良いのは確かですが、この状態では一般の方は塗り替えない場合もあります。

19年を経てもこの状態であるのは、立地条件もありますが、しっかりとした施工がなされていたからではないかと思われます。

もし、この状態を塗り替えるとしたら?

現在の状態を塗り替えるとしましたら次のような仕様にします。

  1. 素地修繕
  2. 目地打ち替え(可能な範囲)
  3. 下塗り(シーラー塗り)
  4. 上塗り2回

②は、前回目地を増し打ちしているので、それを可能な限り撤去して、打ち替えます。

③で微弾性フィラーを使用しないのは、塗膜が健全な状態であるので厚塗りの微弾性フィラーよりもシーラーの方が適しているからです。

ただし、足場を掛けた時点で全面を点検し、必要な修繕や処理がありましたら行います。

 

 

おすすめの記事
技術と信用なら!岡部塗装店
技術と信用なら!岡部塗装店
150年は伊達じゃない!長い歴史と実績で積み重ねてきた技術と信用 塗装業を150年近くやっておりますと、様々な技術だけでなく多くのノウハウが溜まっています。塗装に関して建築会社や設計事務所といったプロからの技術的な問合せや協力依頼が弊社には多くあります。 その様な事例をいくつかご紹介します。 ①一般の塗装会社が出来ない...
シーリング ~サイディングの塗り替え①~
シーリング ~サイディングの塗り替え①~
サイディングの塗り替え時にはシーリング(コーキング)の打ち替えが必要! この20年ぐらいでサインディングが住宅外壁の主となりまして、ALCやモルタルで壁が作られる家はあまり見なくなりました。高意匠のジョリパットなどで仕上げられていて下地はモルタルかなと思ったらサイディングの大壁工法であったりで、窯業系にしろ金属系にしろ...
下請を使うのはアリ?ナシ?(後)
下請を使うのはアリ?ナシ?(後)
下請が手抜きをするには理由 前回お伝えした通りで、塗り替え業界における下請け業は、非常に厳しい状況に置かれています。技術よりもスピードが重視され、仕事の良し悪しも区別がつかず、ただ売って一部をかすめ取るだけの元請が増えたこともあるのですが、修業することを嫌がり、安易な方法で儲けようとする職人モドキが増えたことも業界のレ...
出版社の誤った記事②
出版社の誤った記事②
上梓(本を出すこと)も費用を出せば出版社から出してもらえる時代 その1で、インターネット上だけでなく信頼できる情報を載せなくてはいけない出版物にもウソや間違いが多くあることを書きましたが、今回はさらに進んで市場が萎み収益を上げられくなった出版会社がメディアコンサルティングと呼ばれる新たなビジネスを始めたことが生んだ闇に...
フッ素樹脂塗料の特徴
フッ素樹脂塗料の特徴
フッ素樹脂の特徴とは フッ素樹脂塗料とは フッ素樹脂塗料とは、フッ素原子が含まれている樹脂を原材料として作られている塗料の総称です。フッ素樹脂は、原子間の結合力が非常に強く、耐熱性・耐薬品性に優れ、摩擦係数が小さいのが特徴で、その性質を生かしフライパンの表面加工(焦げ付き防止)に使われているのが一般的に知られています。...
ウレタン樹脂塗料とは~2022年最新塗料事情
ウレタン樹脂塗料とは~2022年最新塗料事情
2022年最新版 ウレタン樹脂塗料とは、どのような物か? ウレタンは、もう過去の塗料か・・・・。 外壁などに用いるウレタン樹脂塗料は期待耐久年数が外壁で8~10年ながらも価格が少しだけ安いことから今でもメインで使っている業者はいます。ただ、標準的なシリコン樹脂塗料と価格差があまりないので、多くの業者が特別なオーダーがな...
メーカーによるリフォーム店評価リスト
メーカーによるリフォーム店評価リスト
消費者が知りたいメーカーによるリフォーム店の評価リスト 全国リフォーム店が評価され、問題店の名が掲載されているリスト ある大手メーカーの「極秘・施工問題店リスト」(技術的に問題がある会社)を入手しました。ある会社の営業課が個人的にクレーム対応のために作ったリストで、施工技術に問題がある会社が一覧とされています。当然なが...
ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法
ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法
屋根や外壁のトタンと思われているのはガルバリウムです! 最近ガルバリウム鋼板葺き屋根の新築が多くなっています。塗り替え頻度も少なくて済み、価格も安く軽いため躯体も安く出来るといったメリットがある反面、遮熱性能や雨音が大きいなどのデメリットもあります。今回は屋根だけでなく外壁にも使われているガルバリウム鋼板の塗り替え方法...