おススメ記事
ガイナ(GAINA)とは

遮熱断熱塗料 GAINA(ガイナ)とは、どんな塗料か?

弊社では、ガイナの発売が開始されるほんの少し前に、セラミックバルーンが入った断熱・遮熱塗料を採用したい仕事があり、そこで出会ったのがガイナの前身となった塗料でした。

今回はガイナ(GAINA)について解説します。

30年ほど前に弊社に持ち込まれたアメリカの塗料

ガイナのような断熱塗料が、1990年代初頭にアメリカから弊社に持ち込まれたことがありました。価格は非常に高く、建築用塗料として使用するには色々と問題があったので使用することは出来ませんでしたが、薄い塗膜に断熱性が有ったので非常に驚きました。薄い金属板に、その塗料が塗ってあり、下からライターであぶっても塗膜の上は厚くありませんでしたし、塗料が熱で焦げることもありませんでした。

国産の断熱塗料

やがて時がたち、断熱塗料は価格面や建築用塗料として使用できる性能になり、国産化もされたので「使おう」となった訳ですが、普通の「塗装屋さん」であると元請けから設計図などで指定された塗料を使うことはあっても、自ら仕様を組み立てて仕事をすることは殆どないので、まだ珍しかった断熱塗料を使うということはなかったのではないかと思います。弊社では自ら仕様設計をしての提案でしたので、当時としては珍しい断熱塗料を使用することになったのです。そのガイナの前進である塗料を使用したときにメーカーである日進産業の営業担当者が「今度出るの(ガイナのこと)は、すごいんですよ。いろいろな場所に使えます。」と興奮気味に話していたのを思い出します。

弊社としても「新しく出るすごい断熱塗料」に興味があり、発売開始後まもなくして工場の塗装に採用し様々な部位に使用してみました。

ガイナを使用して「効果的な場所」、「効果が実感しづらい場所」

GAINAを使用してメリットがある場所、ない場所

明確な効果があったのは鋼板部分でした。夏は日にさらされて熱くなるのを押さえられましたし、冬はそれ自体が冷たくなって冷気を出すように感じることが少なくなりました。問題点は、ガイナだけでは密着しないので適したプライマーを使用しないといけないという事でしたが、それは弊社の技術力で適切なプライマーを選択し問題ありませんでした。(当時はガイナブランドでのプライマーはなく、各施工店の判断で一般他社の製品から選んで使っていました。)

効果を感じづらかったのは、断熱がしっかりなされた内壁でした。臭いを減らす効果はあったかと思いますが、劇的なものではありませんでした。

GAINAを使うデメリット

 

ガイナは厚みを持たないと効果が感じられないモノ!

セラミックバルーンが入っているという特徴から、ガイナは適切な厚みを持って初めて効果が出るものであることを当初から承知していました。ただ、適切な厚みを持たせて施工するのはそう簡単ではなく、感覚で塗装したのではどうしても薄くなってしまいます。弊社では施工部位の性格な面積を計測し、使用する数量を明確にし、全て塗りきるように施工することで確かな品質を得られるように施工させています。

おすすめの記事
技術と信用なら!岡部塗装店
技術と信用なら!岡部塗装店
150年は伊達じゃない!長い歴史と実績で積み重ねてきた技術と信用 塗装業を150年近くやっておりますと、様々な技術だけでなく多くのノウハウが溜まっています。塗装に関して建築会社や設計事務所といったプロからの技術的な問合せや協力依頼が弊社には多くあります。 その様な事例をいくつかご紹介します。 ①一般の塗装会社が出来ない...
手抜きの証拠写真
手抜きの証拠写真
手抜きの証拠写真!「手抜がない、ナンバーワン」を自称する会社の実態 「手抜がない」や「ナンバーワン」を自称する会社さんで屋根塗装をしてもらったという方が、2022年3月19日の「スレート屋根の縁切り タスペーサーは有効か?」をご覧になりタスペーサーを使い方が正しいのかという相談がありまして、その過程で施工会社が撮影した...
工法の色々 ~サイディングの塗り替え⑤~
工法の色々 ~サイディングの塗り替え⑤~
サイディングの貼り方は一つではない!建築工法で変えるべきな塗り替えの方法 前回は、サイディング板へのクリヤー塗装について書きましたが、今回は家の造り方で変えるべき工法について書きます。 サイディング板を塗装するときの注意事項などを5回にわたってお伝えする第5弾(最終回)です。 5建築工法でサイディングの塗り替え方法も変...
コロニアル屋根は塗装が必要か?
コロニアル屋根は塗装が必要か?
スレート屋根は塗り替えなくても良いと言う説は本当か? 屋根には塗り替えが必要な種類がいくつかあります。コロニアルやカラーベストと呼ばれる薄型スレート瓦屋根はその中でも代表格!塗り替えが不要と言う屋根屋さんもいるので消費者には悩ましい問題です。今回はスレート屋根の塗装についてお話いたします。 劣化するスレート屋根の表面 ...
第2話 父の入院  
第2話 父の入院  
父が倒れてから数日たって、母から電話があった。 「一回帰国して欲しい」 不安な様子がよく分かった。 でも、学期中のため一時帰国は本当に難しいので、ベテランズデイと週末で本当に短期間で一時帰国することにした。 いずれでも父のことが気がかりで勉強も手に付きづらかったため、自分自身が安心したいという気持ちがあったのだと思う...
打ち放しコンクリートの再生工法
打ち放しコンクリートの再生工法
新築同様に直せる!打ち放しコンクリートの再生工法 弊社は修繕から仕上げまで行い、コンクリート打ち放し建物を新築時の様に再生する工事が可能です! 高級建築である「コンクリート打ち放し建物」は商業ビルやマンション、一般住宅でも見かけます。 しかし、高級であるのに「雨漏りはつきもの」と言われていたり、打ち放しの場合は塗り替え...