おススメ記事
第7話 帰国

12月に帰国した。

父は既に退院していて、元気そうだった。

多少のマヒは出たが、動けてもいたし、認知に問題が出ることもなかった。

僕自身は、年末の忙しい時期に仕事をはじめても邪魔になるだけだろうという事で、年が明けた1月から仕事をすることになった。

クリスマスにはアメリカの友人たちからグリーティングカードが届き、アメリカにいるときと気分は変わらなかった。

「どうせすぐ戻る。」

そう思いながら年末を過ごした。

 

 

おすすめの記事
技術と信用なら!岡部塗装店
技術と信用なら!岡部塗装店
150年は伊達じゃない!長い歴史と実績で積み重ねてきた技術と信用 塗装業を150年近くやっておりますと、様々な技術だけでなく多くのノウハウが溜まっています。塗装に関して建築会社や設計事務所といったプロからの技術的な問合せや協力依頼が弊社には多くあります。 その様な事例をいくつかご紹介します。 ①一般の塗装会社が出来ない...
住宅塗装特別プラン1円スタート24回払い
住宅塗装特別プラン1円スタート24回払い
24回払いの定額特別塗装プラン 一般住宅に限り、本日中にご依頼(メール可)くださったお客様に、15日毎で24回お支払いいただければ、お好きな塗料で塗装(補修含む)ができる特別定額プランをご用意いたしました! 条件は、1回目に1円をお支払いいただき、2回目は2円、3回目は4円と、15日毎に24回目まで前回の倍の金額をお支...
第4話 帰ってきて欲しい
第4話 帰ってきて欲しい
父の様子は想像していたよりも良かった。 ただ少しマヒが出てしまったので、リハビリが必要であるとのことだった。 父を見舞った夜に、母から帰国を打診された。 母には言わなかったが、卒業後はすでに政府機関からお誘いを受けていて、その方向に進もうと考えていた。 生粋のアメリカ人でも、なかなか就職(就任?)することが出来ない機関...
前橋東照宮の本殿改修を請負いました!
前橋東照宮の本殿改修を請負いました!
前橋東照宮 本殿 令和の大改修 を請負いました! 神様のいる場所が本殿です 昨年(2020年)、前橋東照宮の本殿の改修を仰せつかり、12月から工事を行っております。 内容は、銅で出来た屋根を葺き替え、建物は築年数相応の古さ傷みを残したままキレイにすること。灰汁洗いで白木に戻すのではなく、「相応の」色味を残せという特別な...
艶ありと艶消しの違い
艶ありと艶消しの違い
艶ありと艶消しは、仕上げとしてどちらがよいのか!? 多くの方から頂く質問をブログ形式で紹介する第1回目です。 今回は「ツヤありとツヤ消しはどっちがよいの?」という質問に回答します。 工業製品は殆ど艶ありがない 日用品も含めて工業製品がツヤありで作られることは殆どありません。 なぜか? それはツヤがあると少しの凸凹や変形...
出版社の誤った記事②
出版社の誤った記事②
上梓(本を出すこと)も費用を出せば出版社から出してもらえる時代 その1で、インターネット上だけでなく信頼できる情報を載せなくてはいけない出版物にもウソや間違いが多くあることを書きましたが、今回はさらに進んで市場が萎み収益を上げられくなった出版会社がメディアコンサルティングと呼ばれる新たなビジネスを始めたことが生んだ闇に...
下地診断 ~サイディングの塗り替え②~
下地診断 ~サイディングの塗り替え②~
サイディングの塗り替え時には必ず下地診断が必要 前回からサイディング板を塗装するときの注意事項などを5回にわたってお伝えする第2弾です。 今回は下塗りの選択方法について書きたいと思います。 2新築時の仕上げと傷み具体を見て下塗りを決めるべし! シーラーとサーフ材 現在の窯業系サイディングに適した下塗り材にはシーラーとサ...
シーリング ~サイディングの塗り替え①~
シーリング ~サイディングの塗り替え①~
サイディングの塗り替え時にはシーリング(コーキング)の打ち替えが必要! この20年ぐらいでサインディングが住宅外壁の主となりまして、ALCやモルタルで壁が作られる家はあまり見なくなりました。高意匠のジョリパットなどで仕上げられていて下地はモルタルかなと思ったらサイディングの大壁工法であったりで、窯業系にしろ金属系にしろ...