おススメ記事
手抜職人が激増中!

下手な手抜職人は、悪びれもなく手を抜く

本日、塗装工事中だけども相談をしたいという方から1枚の写真が送られてきました。

写真を見て心底驚きました。この事実をウェブ上に掲載してよいかとお尋ねしたところ、こころよく承諾してくださったので、ご紹介します。
送られてきた写真はこれです。(場所等が分からない様に一部モザイクがかけてあります)

不完全でも悪いとも思わずブログに上げる手抜き塗装会社

今朝10時の段階で、この様子で、午後から上塗りをすると言うので、工事を止めるようにお伝えしました。
「まだ途中なのでは?」という方もいるかと思いますが、これで午後から上塗りなど出来る状態にはないです。目立つところだけ指摘した写真を次に載せます。

天気が良くても午前中には乾ききらないですので、この上に載って端などを塗るつもりだったのでしょうか?
塗料が溜まっているのもいただけません。これでは長く持たないです。剥がれなども起こりえます。
想像ですが、この屋根を塗装したものは刷毛を扱えないので手抜職人と言えるのではないかと思います。

多くが技術を会得しないで独立・・・・手抜職人になってしまう

人不足と言われて久しいですが、職人業界は本当に若い人がいません。
その為、若い人に優しくするのではなく、単に甘やかしてしまっている現実があります。それでも、技術を持った親方について仕事をしてくれれば良いのですが、少し覚えるとスグ独立するのが、現在の傾向です。その様な者は何年やっても上手くならないのですが、それらを大量の広告、営業マン、大きな費用を掛けたHPなどで消費者を丸め込むような会社が使います。当然安く使うのですが、使われている方もどうにか儲けようと、あの手この手で手抜きをします。

なぜバレづらいかというと、一般消費者(素人)相手だからです。
プロ相手でも手を抜く職人は多いですが、素人相手ではほぼバレないので、今回の相談にあったような方法で平気で手を抜きます。残念ながら、むしろ、その手の輩の方が多いのです。

工事以外にかかるお金が大きければ、当然施工にはの予算は削られます。材料も手間も削るわけですから、必然的に手抜きが生まれます。
契約違反であるのですが、塗装はそれを立証することが難しく、多くの消費者は泣き寝入りをしています。

くどい様ですが、TVコマーシャル、何度も入ってくるチラシ、目立つ多くの看板、営業マン、電話受付のための事務員・・・・それらの全てが支払う代金から賄われています。そのような会社の場合は、工事にかける費用は代金の半分以下であることを知っていてください。
割高な安物を掴まないように。

 

 

おすすめの記事
技術と信用なら!岡部塗装店
技術と信用なら!岡部塗装店
150年は伊達じゃない!長い歴史と実績で積み重ねてきた技術と信用 塗装業を150年近くやっておりますと、様々な技術だけでなく多くのノウハウが溜まっています。塗装に関して建築会社や設計事務所といったプロからの技術的な問合せや協力依頼が弊社には多くあります。 その様な事例をいくつかご紹介します。 ①一般の塗装会社が出来ない...
フッ素樹脂とは~2022年最新塗料事情
フッ素樹脂とは~2022年最新塗料事情
フッ素樹脂は本当に耐久性が高く価値があるのか? リフォーム会社などは無機塗料やフッ素といった20年以上の耐久性が期待できる超耐久塗料をメインで売り込んでいますが本当にそれらの塗料を使うことは有効なのでしょうか? 今回は、現在使われている主な塗料について振り返りながら最近の塗料事情を検証する第4弾として、フッ素樹脂塗料に...
ウレタン樹脂塗料とは~2022年最新塗料事情
ウレタン樹脂塗料とは~2022年最新塗料事情
2022年最新版 ウレタン樹脂塗料とは、どのような物か? ウレタンは、もう過去の塗料か・・・・。 外壁などに用いるウレタン樹脂塗料は期待耐久年数が外壁で8~10年ながらも価格が少しだけ安いことから今でもメインで使っている業者はいます。ただ、標準的なシリコン樹脂塗料と価格差があまりないので、多くの業者が特別なオーダーがな...
ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法
ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法
屋根や外壁のトタンと思われているのはガルバリウムです! 最近ガルバリウム鋼板葺き屋根の新築が多くなっています。塗り替え頻度も少なくて済み、価格も安く軽いため躯体も安く出来るといったメリットがある反面、遮熱性能や雨音が大きいなどのデメリットもあります。今回は屋根だけでなく外壁にも使われているガルバリウム鋼板の塗り替え方法...
タスペーサーで縁切りできるのか?
タスペーサーで縁切りできるのか?
タスペーサーは、スレート屋根塗装時には縁切りする?? 「縁切り」とは 「縁切り」とは、スレート屋根瓦同士が塗料で接着してしまって水が抜けるための隙間を埋めてしまうことを避けるために、塗装が終わった後に行う作業です。 スレート屋根は、重ねて葺いてあるので、重なった間に液状である塗料は入り込むため、塗ったままだと接着してし...
第5話 引き止め
第5話 引き止め
日本からアメリカに帰って、スグに大学の相談員に事情を話した。 相談員は、アメリカで勉強を続けないかと言ってくれ、奨学金など斡旋してくれると言ってくれた。 ただ、僕は父が回復したらまたアメリカに戻ろうと考え、休学をすることにした。 熱心に引き止められると思っていなかったので、少しうれしかった。 アパートのマネージャー(管...