おススメ記事
打ち放しコンクリートの直し方

直し方で、見た目も価格も違う打ち放しコンクリートの再生工法 値段と品質は比例

弊社は修繕から仕上げまで行い、打ち放しコンクリート建物を新築時の様に再生する工事が可能です! 後編では、再生工法が実際にはどのようなプロセスで行われるのかお伝えしたいと思いますが、その前に「再生工法」と「カラークリア工法」の違いについてご説明いたします。

打ち放しコンクリート再生工法は、なぜ高級か?!

下の図は、打ち放しコンクリート再生工法とカラークリヤー塗装の工事内容の違いです。カラークリヤー工法は補修した上に半透明の塗装をすることで補修痕を目立たなくするだけですが、再生工法はコンクリート表面も含めて再生して、新築の時と同じような状態に戻すプロセスで行います。このため、カラークリヤー工法が比較的安価であるのに対して、打ち放しコンクリート再生工法は相応の金額が掛かります。
打ち放しコンクリートの工法違い
再生工法とカラークリヤーの違い

打ち放しコンクリート再生工法はどうやって行われるのか

上の図の通りで、正しい工法で行うならば補修を先に行います。この場合の補修はDIYで行われるようなコーキング(シーリング)やモルタルで行うものとは異なり、専門性が非常に高いものです。

補修(劣化表面)

打ち放しコンクリートの表面は、新築時には塗装は行わないため表面が劣化していることが多く滑らかであったコンクリート面が部分的ではありますがザラザラになります。そのようなザラザラした面をそのまま仕上げても新築時のような仕上げにはなりません。なので、表面を樹脂モルタルなどで均一に平滑化します。

ベース塗装

コンクリート面が平滑になったら今度は素地全体を補強し、打ち放しコンクリートに見えるようにするための下塗りを行います。これで補修痕が分からなくなります。

再生塗装

打ち放しコンクリートの表情をつくります。アーティスティックな工程で塗装・左官・油絵などの様々な技術を使って新築時の打ち放しコンクリート面を再現します。

仕上げ

仕上げは、全体を保護し長期にわたり期間を保つために行います。 このようにカラークリヤー塗装の倍以上の手間をかけて行うため非常に美しく耐久性がある仕上げとすることが出来ます。もちろん、これだけでなく壁を流れる雨をコントロールすることも重要です。弊社では、それらを含めて全体を再生工法としています。
おすすめの記事
技術と信用なら!岡部塗装店
技術と信用なら!岡部塗装店
150年は伊達じゃない!長い歴史と実績で積み重ねてきた技術と信用 塗装業を150年近くやっておりますと、様々な技術だけでなく多くのノウハウが溜まっています。塗装に関して建築会社や設計事務所といったプロからの技術的な問合せや協力依頼が弊社には多くあります。 その様な事例をいくつかご紹介します。 ①一般の塗装会社が出来ない...
打ち放しコンクリートの直し方
打ち放しコンクリートの直し方
直し方で、見た目も価格も違う打ち放しコンクリートの再生工法 値段と品質は比例 弊社は修繕から仕上げまで行い、打ち放しコンクリート建物を新築時の様に再生する工事が可能です! 後編では、再生工法が実際にはどのようなプロセスで行われるのかお伝えしたいと思いますが、その前に「再生工法」と「カラークリア工法」の違いについてご説明...
百年以上前の石製鳥居をコーティング
百年以上前の石製鳥居をコーティング
明治44年に建立された石製の鳥居 鳥居の材質調査からスタート 前橋東照宮に今から110年も前の明治44年に建立された石製の鳥居があります。 「令和の大改修」にて、この石製鳥居を徹底的にキレイにすることを依頼されました。依頼では高圧洗浄機で洗った後に、撥水剤を塗布するという内容でしたが、石はコンクリートとその性質が異なる...
ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法
ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法
屋根や外壁のトタンと思われているのはガルバリウムです! 最近ガルバリウム鋼板葺き屋根の新築が多くなっています。塗り替え頻度も少なくて済み、価格も安く軽いため躯体も安く出来るといったメリットがある反面、遮熱性能や雨音が大きいなどのデメリットもあります。今回は屋根だけでなく外壁にも使われているガルバリウム鋼板の塗り替え方法...
ホームページが新しくなりました!
ホームページが新しくなりました!
岡部塗装店のホームページは新しくなりました! 大規模展開(支店を出すなど)しない本物の地元密着型で、明治の昔から地元の人に信頼をいただいており、古くからの建築関係者の多くが「前橋で技術がある塗装店と言えば岡部塗装店」と認識しています。 データベースの更新に伴い、ホームページの内容をアップデートしています。 最新の情報に...