おススメ記事
塗装業のはじめ方

How to 塗装業のはじめ方 2022

職人と名乗るにはどんな資格が必要か?

職人商売は、技術が必要なもの」と思われていますが、そんなのはとうの昔に無くなっています。

何の経験もなくとも、技術と呼べるようなレベルでなくとも職人と名乗ることができてしまいます。職人と呼べるレベルにない者を職人として仕事に向かわせても罰則も何もありません。

理由は、「法律で決まっていないから」なんです。

弁護士や建築士などは、法律で資格を持たないと名乗れませんが、職人はそのような決まりがないため自由に名乗れます。どこからが職人で、どこまでが見習いとかの決まりもありません。

なので、皮肉を込めて2022年度版として、ご説明いたしますが、現在の塗装屋は全てが技術者とは限ら事実に驚かれるのではないかと思います。

職人という立場が確立されていた時代の話し

昭和や平成のはじめくらいまでは、「職人」というのは親方から認められて初めて名乗れるものでした。その時代は少し出来るぐらいは「見習い」であり、その下は「アルバイト」などと言われ、明確な違いがあったものです。

塗装業で言うと、調色、ダメ込み、パテかいなどの素地調整全般など、一通りが出来ないと「職人」とはされませんでした。ガン屋(外装屋)さんにはローラーだけしか使えないアルバイトのおばさんがいたりしましたが、その人たちは決して職人ではありませんでした。地域によっては「ローラーマン」などと言われていました。

しかし、現在は少し出来れば「職人」、アルバイトレベルでも「職人」。現場作業をする者を全部「職人」というようになってしまっています。

始めたその日から「職人」とされる

さて、実際の話しで、塗り替え屋(大量の広告を出したり、営業マンが多い会社)は昭和の時代には「アルバイト」や前出の「ローラーマン」と言われるレベルを職人として現場に向かわせているところが非常に多いです。

3年以上の経験があるのに技術を学んでいないので、弊社では見習いの下のレベルと判断されて1日で逃げ出した者もいますし、10年以上やっているというのに全く刷毛使いが出来ないという者が来たこともあります。でも、みな自信満々なので、ゆとりというか、なんというか・・・・自己評価だけ高いのです。

聞けば、始めたその日から「職人」といわれ、自分では「職人」であることを疑ったこともなかったとかで・・・・ただただ憂うしかありません。

(後に追記します)

おすすめの記事
技術と信用なら!岡部塗装店
技術と信用なら!岡部塗装店
150年は伊達じゃない!長い歴史と実績で積み重ねてきた技術と信用 塗装業を150年近くやっておりますと、様々な技術だけでなく多くのノウハウが溜まっています。塗装に関して建築会社や設計事務所といったプロからの技術的な問合せや協力依頼が弊社には多くあります。 その様な事例をいくつかご紹介します。 ①一般の塗装会社が出来ない...
正直塗装店とは何だ?
正直塗装店とは何だ?
正直塗装店・・・ってなに? ネット広告での「正直塗装店」の文字で感じた違和感 ネットでは表示された広告は様々なものがありますが、その中に「正直塗装店」というものを見ました。 「ちょっと待って、この会社の下請けから泣きの相談が入ったばかりでウソばっかりじゃないか!」と怒りにも似た感情がありましたので、ここで洗いざらい話し...
ローラーだけで塗装する弊害
ローラーだけで塗装する弊害
ローラーだけで塗装するのは手抜きと言える! 弊社の建築現場のお隣で、塗り替え工事が行われており、施工の様子を見ることと工事を行っていた職人さんたちと話す機会があったので、今の塗り替え業界で起きている問題点と施工している人たちの厳しい現状をお話しします。 ローラーだけで工事を行う職人(?) 本来は、端部や入隅、細幅の部分...
コロナ禍で塗り替えのトラブル相談が急増!
コロナ禍で塗り替えのトラブル相談が急増!
コロナ禍で、塗り替えのトラブル相談が急増 接客があまり必要でない建設関連業は新型コロナウィルスの影響を直接はありませんが、自粛期間中に多くの人が在宅していたことで思ってもよらない事態になっている会社があるようです。外壁塗装や屋根塗装においては、在宅していながら塗り替えやリフォーム工事を行った消費者から、工事の出来や工程...
第2話 父の入院  
第2話 父の入院  
父が倒れてから数日たって、母から電話があった。 「一回帰国して欲しい」 不安な様子がよく分かった。 でも、学期中のため一時帰国は本当に難しいので、ベテランズデイと週末で本当に短期間で一時帰国することにした。 いずれでも父のことが気がかりで勉強も手に付きづらかったため、自分自身が安心したいという気持ちがあったのだと思う...
第4話 帰ってきて欲しい
第4話 帰ってきて欲しい
父の様子は想像していたよりも良かった。 ただ少しマヒが出てしまったので、リハビリが必要であるとのことだった。 父を見舞った夜に、母から帰国を打診された。 母には言わなかったが、卒業後はすでに政府機関からお誘いを受けていて、その方向に進もうと考えていた。 生粋のアメリカ人でも、なかなか就職(就任?)することが出来ない機関...
1級塗装技能士とは?
1級塗装技能士とは?
一級塗装技能士は、家を直せる資格ではありません! 塗装会社の宣伝文句に「1級技能士の店」という表示がよくありますが、1級技能士とは技術が高いことを示すものなのでしょうか? 建築における技術的な資格は国土交通大臣認定ですが、技能士は厚生労働大臣認定の資格です。厚生労働省は、技術ではなく労働者を管轄する象徴なので・・・・ ...
安さ強調のチラシ広告には要注意!!
安さ強調のチラシ広告には要注意!!
安さ前面に出した塗装リフォーム広告は危険がいっぱい! 毎週のように外壁や屋根の塗装、塗り替えやリフォームに関するチラシが新聞に折り込まれます。コロナ禍の現在でもたくさんの広告が入ってきますが、それらの中には「SALE」や「キャンペーン」などと称して大きく値引きすることを表示している広告もありますが、「安さ」には必ず安く...
【要注意】②塗装一括見積サービス
【要注意】②塗装一括見積サービス
一括見積サービスは、無料でも、優良会社の紹介でもないです! 10年以上にわたり、インターネット上の大手相談サイトで塗装や防水、リフォーム、建築に関する多くの悩みなどの相談を受けながら、コンサルタントとしての当社に日本全国から直接寄せられた塗装・防水・リフォームに関する様々なトラブルや困りごとを解決してきた経験を元に、消...