おススメ記事
メーカー直接はありえない理由

塗料メーカー直営工事もメーカーが施工店に直接塗料を卸すことはない!

訪問販売等でメーカーを名乗り「ウチはメーカー直営だから安く出来ます!」と言ったり、「ウチはメーカーから直接仕入れているので安く出来ます!」という営業マンがいますが、彼らは本当のことを言っているのでしょうか?今回は、直営や直接仕入れが本当に行われているのかを検証します。なお、ここで言うメーカーとは大きなプラントを持ち、塗料を自社で製造している上場会社もしくは同等会社を指します。OEMの商品を自社製品として売っているような会社は製造会社ではなく販売会社でしかないので含めません。

メーカー直営は本当?

一時よりも少なくなりましたが、今でも有名メーカーを名乗って「直営の塗装会社」として受注をしようとする営業マンがいます。でも、それらはすべて偽物です。メーカーとは何の関係もない詐欺まがい会社(実際に詐称をしていますが)で、当然ですが資本関係はありませんし、提携もしてはいません。「そんなこと分からないじゃないのか?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、現在の日本の企業で資本関係があったり、提携していたりする場合はディスクロージャーとしてすべて開示されます。そこには、そんな会社は一切出てきません。
一部の商品で「責任施工」の物もありますが、それは塗り替えなどの一般商品ではなく、全て特殊な製品でメーカーが技術的に確認を取っている会社に施工を依頼して工事を行い、メーカーの特務部が受注することで施工の確実さを担保しているような商品です。

「メーカーから直接仕入れ」は本当?

メーカーのロゴを勝手に名刺に入れて、「ウチはメーカーから直接仕入れているから安く出来ます。」という会社は非常に多いです。これも分かりやすいウソです。
まずメーカーは塗料販売店にさえも直接は卸しません。各メーカーは製造とは別に塗料販売会社を持っていてそこが卸を行っています。そこから各塗料問屋に卸すわけですが、これも1次、2次、3次とありまして、田舎の塗料販売店はちょっと大きな会社で2次と3次(メーカーごとに違う)が混ざるような状態、多くは3次販売店です。ただし、3次販売店と言っても1次、2次は伝票が通ってくるだけなので大きく値段が変わることはないことになっています。「では1次問屋から買えば安く仕入れられるのでは?」と安易に考えるかもしれませんが、そこは商売ですので問屋間の取引と施工会社への販売とでは金額が異なり、結果として「あまり変わらない」という事になります。ただ、弊社では悪評がある地元の塗料販売店ではなく大手の塗料問屋(大半の塗料の一次販売店)と長年取引をしているので、物によっては地元の塗料販売店から買うよりも30%以上安く仕入れられる場合もあります。

塗料を安く仕入れられることが価格に大きく影響するのか?

ハッキリ言えば塗料がいくらか安く仕入れて最終的な価格に大きな影響を与えることはありません。むしろ、塗料のレベルを下げるほうが金額としては下がります。例えば、品質に定評がある大手塗料メーカーの汎用シリコン樹脂塗料よりも品質はイマイチであるメーカーの汎用シリコン樹脂塗料は最大15%ぐらい金額が安いです。下塗りとして使うシーラーは高性能の物の半分程度の金額で買える製品もあります。もちろん性能は価格に比例します。

直営でも直接仕入れでも、安くなることはない!

仮にメーカーが直営で工事を請けたとしても(実際はありません)代金の大半を占める施工をするのは下請ですので価格が安くなることはないです。直接仕入れでも同じで、塗料代がゼロになるわけではないので安くはならないです。そもそもですが、多くの施工店を敵に回して工事を直接受注することをメーカーは行いませんし、自らの販売網を無視して一部の会社にだけ直接販売してもメーカーには旨味はありませんので、その様なことを行うことはあり得ないです。
もし、「メーカー直営です!」、「メーカーから直接仕入れています!」という会社をみましたら、あなたを騙そうとしていると思ってください。

おすすめの記事
技術と信用なら!岡部塗装店
技術と信用なら!岡部塗装店
150年は伊達じゃない!長い歴史と実績で積み重ねてきた技術と信用 塗装業を150年近くやっておりますと、様々な技術だけでなく多くのノウハウが溜まっています。塗装に関して建築会社や設計事務所といったプロからの技術的な問合せや協力依頼が弊社には多くあります。 その様な事例をいくつかご紹介します。 ①一般の塗装会社が出来ない...
ローラーの正しい使い方
ローラーの正しい使い方
ローラーの使い方は簡単なようで正しく使えていない職人が多くいる! いわゆる刷毛に代わってローラーが塗装工事のイメージシンボルになるほど多く普及していますが、このローラーを正しく使えない職人さんも多くいるようです。 他社の仕事を拝見するときに「どうしてあんな使い方をした?」と疑問に思うことも少なくなく、きっと、ローラーは...
ホームセンターに塗り替えは頼むな!
ホームセンターに塗り替えは頼むな!
ホームセンターに工事を頼む危険性 前回の塗り替えをホームセンターに頼んだという人からの依頼が入ることも度々あります。大抵は、高齢の方で前回の失敗をお子さんなどが見て、驚き、今回はちゃんとしたところに頼みたいと考えて弊社に依頼が入ります。今回は、ホームセンターに塗装工事を頼んでしまった方の家が年月が経ってどうなったかをご...
フッ素樹脂塗料の特徴
フッ素樹脂塗料の特徴
フッ素樹脂の特徴とは フッ素樹脂塗料とは フッ素樹脂塗料とは、フッ素原子が含まれている樹脂を原材料として作られている塗料の総称です。フッ素樹脂は、原子間の結合力が非常に強く、耐熱性・耐薬品性に優れ、摩擦係数が小さいのが特徴で、その性質を生かしフライパンの表面加工(焦げ付き防止)に使われているのが一般的に知られています。...
タスペーサーで縁切りできるのか?
タスペーサーで縁切りできるのか?
タスペーサーは、スレート屋根塗装時には縁切りする?? 「縁切り」とは 「縁切り」とは、スレート屋根瓦同士が塗料で接着してしまって水が抜けるための隙間を埋めてしまうことを避けるために、塗装が終わった後に行う作業です。 スレート屋根は、重ねて葺いてあるので、重なった間に液状である塗料は入り込むため、塗ったままだと接着してし...
工法の色々 ~サイディングの塗り替え⑤~
工法の色々 ~サイディングの塗り替え⑤~
サイディングの貼り方は一つではない!建築工法で変えるべきな塗り替えの方法 前回は、サイディング板へのクリヤー塗装について書きましたが、今回は家の造り方で変えるべき工法について書きます。 サイディング板を塗装するときの注意事項などを5回にわたってお伝えする第5弾(最終回)です。 5建築工法でサイディングの塗り替え方法も変...
前橋東照宮の本殿改修を請負いました!
前橋東照宮の本殿改修を請負いました!
前橋東照宮 本殿 令和の大改修 を請負いました! 神様のいる場所が本殿です 昨年(2020年)、前橋東照宮の本殿の改修を仰せつかり、12月から工事を行っております。 内容は、銅で出来た屋根を葺き替え、建物は築年数相応の古さ傷みを残したままキレイにすること。灰汁洗いで白木に戻すのではなく、「相応の」色味を残せという特別な...
住宅塗装特別プラン1円スタート24回払い
住宅塗装特別プラン1円スタート24回払い
24回払いの定額特別塗装プラン 一般住宅に限り、本日中にご依頼(メール可)くださったお客様に、15日毎で24回お支払いいただければ、お好きな塗料で塗装(補修含む)ができる特別定額プランをご用意いたしました! 条件は、1回目に1円をお支払いいただき、2回目は2円、3回目は4円と、15日毎に24回目まで前回の倍の金額をお支...
第3話 一時帰国
第3話 一時帰国
以前は、上野から新幹線に乗るしかなかったのだが、その時初めて東京駅まで新幹線が延びていることを知った。 慣れない東京駅は、巨大すぎてどちらに行けば新幹線ホームがあるのか全く分からず、右往左往してしまった。 日本語を長い間まともの話していないと、日本に帰ってきてもとっさに日本語が出て来ないもので、考えれば考えるほど英語し...