おススメ記事
足場キャンペーンは本当に得か?

足場が「無料」や「半額」のキャンペーンには裏がある!

キャンペーンと称して「足場無料」とか「足場半額」で広告を出している会社がありますが、それらは本当に得なのでしょうか?今回はそのようなキャンペーンを検証したいと思います。

市内 某リフォーム会社

「足場半額キャンペーン」の折り込みチラシが入ってきました。

その内容をよく読んでみると、そもそもの足場の価格がその会社の仕入れの倍以上で設定されています。要するに、半額でもその会社は損はしていないのです。それだけでなく、通常でも割引等で半額程度の提示をしていますので、その会社は二重価格という不当な価格表示をしています。おそろしいほど典型的な悪徳なやり口です。(独自の調査で、その会社がいくらで足場を発注しているのか判明しています。)

某大手塗り替え会社

その会社とトラブルになった消費者からたびたび相談がある会社です。相談者から見せてもらう見積はいつも足場代が特別キャンペーンで無料となっています。

足場代は無料なのですが、その他が足場の無料をカバーしても余るほど高額なのでこれは「足場が塗装代に含まれている」とみるのが正しいのでしょう。

これも二重表示であり、悪徳な方法です。もっと悪いことに、その会社はオリジナル塗料と称して名前だけオリジナルにしている塗料を使い非常に高額な価格を設定ています。足場無料でも、適正価格よりもはるかに高いため注意が必要です。

キャンペーンは要注意!

キャンペーン(値引)をしてまで受注を増やしたいというのが、だいたいのキャンペーンの本質です。

しかし、塗装をはじめとして建築関連工事は作り置きができる物ではなく、その都度オーダーで行わるため、普通はキャンペーンや値引きはありません。余剰在庫がないわけですから、棚卸とか決算特価もないはずなのです。また、受注を無理に増やすというのは消費者にとってはマイナスになることはあってもプラス(儲け)になることはありません。決算特価と言い出すこともありますが、無理やり決算に完工をさせると総じて手抜が起きます。それでは実際に工事を行う職人も得をしません。

そのようなキャンペーンで得をするのは企画した会社だけという事がほとんどです。「旨い話には裏がある」ものです。

おすすめの記事
技術と信用なら!岡部塗装店
技術と信用なら!岡部塗装店
150年は伊達じゃない!長い歴史と実績で積み重ねてきた技術と信用 塗装業を150年近くやっておりますと、様々な技術だけでなく多くのノウハウが溜まっています。塗装に関して建築会社や設計事務所といったプロからの技術的な問合せや協力依頼が弊社には多くあります。 その様な事例をいくつかご紹介します。 ①一般の塗装会社が出来ない...
遮熱塗装は本当に温度が下がるのか?
遮熱塗装は本当に温度が下がるのか?
夏本番!遮熱塗装は本当に屋根温度を下げる!? もうすぐ梅雨明けですね。梅雨が明けると暑い夏がやってきます。 特に寝室を2階になさっているお宅は屋根が焼けこんで寝苦しい夜を過ごすことに・・・。 今回は、屋根の遮熱塗装についてお話ししたいと思います。 遮熱塗装で部屋は涼しくなるの? 遮熱塗装で部屋が涼しくなるという表現をし...
ローラーの正しい使い方
ローラーの正しい使い方
ローラーの使い方は簡単なようで正しく使えていない職人が多くいる! いわゆる刷毛に代わってローラーが塗装工事のイメージシンボルになるほど多く普及していますが、このローラーを正しく使えない職人さんも多くいるようです。 他社の仕事を拝見するときに「どうしてあんな使い方をした?」と疑問に思うことも少なくなく、きっと、ローラーは...
出版社の誤った記事②
出版社の誤った記事②
上梓(本を出すこと)も費用を出せば出版社から出してもらえる時代 その1で、インターネット上だけでなく信頼できる情報を載せなくてはいけない出版物にもウソや間違いが多くあることを書きましたが、今回はさらに進んで市場が萎み収益を上げられくなった出版会社がメディアコンサルティングと呼ばれる新たなビジネスを始めたことが生んだ闇に...
無機塗料とは~2022年最新塗料事情 
無機塗料とは~2022年最新塗料事情 
無機塗料とは!? リフォーム会社や塗り替え屋(大量の広告を出し、技術を問わないで下請けを使って工事をしているような会社)を中心として、「フッ素樹脂塗料」よりも耐久性が高いとして無機塗料を薦められていますが、実際はどの様な物なのでしょうか?今回は、無機塗料の現状をお話ししたいと思います。 本来の意味の無機塗料とは、無機成...
塗り回数は何回が適切か?
塗り回数は何回が適切か?
回数塗れば良いわけでない!塗り回数は、多すぎても不適切 多くの方から頂く質問をブログ形式で紹介する第2回目は、「(塗装は)何回塗りをしますか?」という質問に回答します。 標準は2回塗り、でも工程や塗料によって異なります! 表面に塗られる仕上げとされる塗装は原則として2回塗りです。1回目も2回目も全体を塗るのですが、2回...
前橋東照宮の本殿改修を請負いました!
前橋東照宮の本殿改修を請負いました!
前橋東照宮 本殿 令和の大改修 を請負いました! 神様のいる場所が本殿です 昨年(2020年)、前橋東照宮の本殿の改修を仰せつかり、12月から工事を行っております。 内容は、銅で出来た屋根を葺き替え、建物は築年数相応の古さ傷みを残したままキレイにすること。灰汁洗いで白木に戻すのではなく、「相応の」色味を残せという特別な...