おススメ記事
職人の写真を掲載する会社は危ない!

下請職人の写真を、チラシやホームページで掲載している会社は、工事品質が低い

リフォーム会社などで、職人の顔写真にキャッチフレーズを付けて掲載している会社がありますが、その様な会社には注意が必要です。その理由とそこから読みとれることをお伝えします。

職人の本当の所属先を確認せよ!

弊社は自社社員での施工を主体としていますが、リフォーム会社や営業マンが多い会社は自社職人と言いながらも実際は下請けであることが多く、本当に社員の職人であるのか調べると良いです。その会社に聞いても本当のことは教えてくれないでしょうからか、こんな質問をしてみてください。出来れば書面で質問し、書面で回答をもらうと良いです(メールでもOKです。)
「施工は、御社で社会保険料を支払っている正式な社員ですか?」
もしこの質問にウソの回答をすると消費者契約法違反となり、施工後でも契約を取り消すことができます。質問文にその旨を記載してもよいでしょう。意地悪な方法ですが、回答がウソと(暗に)分かっていても契約をし、施工に来た職人に録画をしながら実際のこと(ウソだという事)を聞きだして、そこで契約解除だとする人もいます。もちろんトラブルになるのでおすすめはしませんが・・・・。

下請の場合が問題!

めでたく(?)本当に社員が施工している分には問題ではないのですが、実際は下請けであるにも関わらず広告やホームページに顔写真を掲載しているケースは深刻な問題が2つあります。

どんな問題があるのかお話しする前に、職人における下請け業はどのようなものかを知っておいていただかなければなりません。

人それぞれで異なった理由はあるかもしれませんが、安定した勤めではなく保証がない下請として独立するのは根本に出来高で収入を得ることが出来るので、勤めているよりも多く稼ぐことが出来る(可能性がある)という計算があるからです。当然ではありますが腕が良い職人ほど多くの現場に呼ばれ、一定の会社からの仕事だけを請けているのではなく、様々な会社の仕事をします。自分で直接仕事を請負うこともあるでしょうし、仲間の手伝いに行くこともあるでしょう。勤めている時よりも多い収入を得たいのですから当たり前ともいえるでしょう。

顔写真を載せても平気な訳は・・・・

下請けで腕が良く多くの会社からお呼びがある人は、特定の会社のホームページや広告に顔写真付きで掲載されることを拒みます。そんなことをすれば、他の会社に顔が立たなくなりますし、場合によっては仕事を切られています。
では、なぜ下請なのに顔写真付きで掲載される者がいるのか・・・・それは技術が低くいので他の会社からは依頼が入らないため、その会社からしか工事の依頼がないので、顔写真を掲載されても全く問題がないのです。

下請なのに飼い殺し

写真を掲載されているような下請け職人にとって、元請からもらう工事が全てとも言えますので、他の会社がどう思おうと従うしかありません。そのような関係ですから請負代金の決定権も元請に握られており、一見勤めているよりも稼げそうな金額ですが、車両などの経費のほか道具や副資材なども請負代金から賄わなければならず独立したにもかかわらず、勤めていた時よりも年収は低いといった現象になるものも少なくありません。

抜け出せないジレンマ

その様な下請職人は技術も低く、難しい仕事は出来ないから他からも声はかからないのですが、独立しているため、新たに学ぶ機会も殆どありません。また、自ら学ぶことも・・・・ないと思われます。しかし、悪条件下での下請業から抜け出したいという気持ちがあるためか弊社にも「下請けで使って欲しい」とやってくることもあるのですが、残念ながら技術的に問題があるので使うことが出来ないのです。弊社のような会社に勤めて技術を上げてから独立し直すことを勧めるのですが、意地なのか、何か分かりませんが踏ん切りもつかないようで・・・その様な職人は下請け地獄から抜け出せないままです。

おすすめの記事
技術と信用なら!岡部塗装店
技術と信用なら!岡部塗装店
150年は伊達じゃない!長い歴史と実績で積み重ねてきた技術と信用 塗装業を150年近くやっておりますと、様々な技術だけでなく多くのノウハウが溜まっています。塗装に関して建築会社や設計事務所といったプロからの技術的な問合せや協力依頼が弊社には多くあります。 その様な事例をいくつかご紹介します。 ①一般の塗装会社が出来ない...
打ち放しコンクリートの再生工法
打ち放しコンクリートの再生工法
新築同様に直せる!打ち放しコンクリートの再生工法 弊社は修繕から仕上げまで行い、コンクリート打ち放し建物を新築時の様に再生する工事が可能です! 高級建築である「コンクリート打ち放し建物」は商業ビルやマンション、一般住宅でも見かけます。 しかし、高級であるのに「雨漏りはつきもの」と言われていたり、打ち放しの場合は塗り替え...
下請を使うのはアリ?ナシ?(後)
下請を使うのはアリ?ナシ?(後)
下請が手抜きをするには理由 前回お伝えした通りで、塗り替え業界における下請け業は、非常に厳しい状況に置かれています。技術よりもスピードが重視され、仕事の良し悪しも区別がつかず、ただ売って一部をかすめ取るだけの元請が増えたこともあるのですが、修業することを嫌がり、安易な方法で儲けようとする職人モドキが増えたことも業界のレ...
塗装トラブル相談の事例①
塗装トラブル相談の事例①
消費者からの塗装トラブル相談① 自称ナンバーワンの会社の手抜きとウソ 弊社では、消費者から他社が起こしたリフォームトラブルに関しての相談を受けています。 県内の業者が起こしたリフォームトラブルについても相談されるのですが、その中で常連というか、よく出てくる会社が県内で数社あります。 今回は、最近一般の人にも分かりやすい...
手抜きの証拠写真
手抜きの証拠写真
手抜きの証拠写真!「手抜がない、ナンバーワン」を自称する会社の実態 「手抜がない」や「ナンバーワン」を自称する会社さんで屋根塗装をしてもらったという方が、2022年3月19日の「スレート屋根の縁切り タスペーサーは有効か?」をご覧になりタスペーサーを使い方が正しいのかという相談がありまして、その過程で施工会社が撮影した...
住宅塗装特別プラン1円スタート24回払い
住宅塗装特別プラン1円スタート24回払い
24回払いの定額特別塗装プラン 一般住宅に限り、本日中にご依頼(メール可)くださったお客様に、15日毎で24回お支払いいただければ、お好きな塗料で塗装(補修含む)ができる特別定額プランをご用意いたしました! 条件は、1回目に1円をお支払いいただき、2回目は2円、3回目は4円と、15日毎に24回目まで前回の倍の金額をお支...
スレート瓦が割れる!「2004年問題」
スレート瓦が割れる!「2004年問題」
スレート瓦の2004年問題 初期のノンアスベスト瓦が割れて崩れる! 最近は金属屋根の家が増えてきましたが、まだまだ薄型スレート瓦が多くの家で使われています。価格が安く、軽く工事も比較的簡単なので建築コストを抑えるために「コロニアル」や「カラーベスト」の別称(いずれも商品名)で1980年頃から多く使われるようになりました...