おススメ記事
前橋東照宮の本殿改修を請負いました!

前橋東照宮 本殿 令和の大改修 を請負いました!

神様のいる場所が本殿です

昨年(2020年)、前橋東照宮の本殿の改修を仰せつかり、12月から工事を行っております。
内容は、銅で出来た屋根を葺き替え、建物は築年数相応の古さ傷みを残したままキレイにすること。灰汁洗いで白木に戻すのではなく、「相応の」色味を残せという特別なオーダーです。

神社は、本殿と拝殿があり、お祓いを受ける場所は拝殿です。この拝殿は、地元群馬県前橋市の大手建設会社である佐田建設が請負い建て直しをする予定です。(2021年10月完成)

弊社が仰せつかったのは、神様の居所である「本殿」で、江戸時代の建物です。

改修の方法と技術

本殿は古い木製の建物なので、苛性ソーダを主とした灰汁洗い用の薬品を使ってキレイにするのが王道なのですが、何せ江戸時代に作られた建物で表面が傷んでいるため、そんな薬品を使えば白くはなりますが、木材自体がボロボロになりますし、相応の古さを残すのではなく、白ボケたような建物になってしまうため、テストの結果で「使えない」という事になりました。
そこで過酸化水素などいろいろと試し、オリジナルで汚れ成分だけを抜く工法を編み出しました。オリジナル工法ですから当たり前なのですが、作業に当たっている職人が、高圧洗浄機を使っても水だけの洗浄では灰汁は落ちないのに、オリジナル工法では灰汁が浮き出てくることに非常に驚いております。

屋根は、有名な寺社仏閣の金属装飾品も製造し納めている山形県のアマルメ工芸社様に装飾品はご協力いただき、弊社協力会社の板金職人さんが中心となり現代の名工としても表彰されたベテランの職人さんたちの協力も得て、加工や取り付けの作業をしております。施工前には緑青がふき、腐食などが多くみられた屋根でしたが、工事によって現在のところ銅色に輝く屋根となっています(もうすぐ完成です)。

取り付けてあった鉄製の徳川家の紋(三つ葉葵)は全て取り外し、錆と汚れを取り除き再度仕上げを行っています。通常は、錆を落とすときに表面を削るため紋の陰影が薄くなってしまうのですが、こちらも特殊な工法を用いて紋の陰影をクッキリと残したままキレイに錆を落としました。

非常に簡単にご紹介いたしましたが、全てが古い物ですので、屋根も洗いも紋の修復も何をするにも通常の方法で簡単に進めることが出来ないものばかりで、その都度状態に応じて対応する能力が求められます。弊社の強みは、お客様の希望が高い高級住宅の建築を行うことが出来る技術を持ちながら、明治時代から続いている塗装業も同時に行っていることで、非常に細かなことまで臨機応変に対応できるますので、前橋東照宮の本殿改修はその強みと技能を発揮できた工事であると感じています。

おすすめの記事
技術と信用なら!岡部塗装店
技術と信用なら!岡部塗装店
150年は伊達じゃない!長い歴史と実績で積み重ねてきた技術と信用 塗装業を150年近くやっておりますと、様々な技術だけでなく多くのノウハウが溜まっています。塗装に関して建築会社や設計事務所といったプロからの技術的な問合せや協力依頼が弊社には多くあります。 その様な事例をいくつかご紹介します。 ①一般の塗装会社が出来ない...
クーリングオフの方法
クーリングオフの方法
クーリングオフとは? クーリングオフとは、いったん契約の申し込みや契約の締結をした場合でも、契約を再考(よく考える)できるようにし、一定の期間であれば無条件で契約の申し込みを撤回したり、契約を解除したりできる制度です。(国民生活センター) 「営業マンに急かされて、よく確認もしないで契約書に判を押してしまった・・・。」 ...
第2話 父の入院  
第2話 父の入院  
父が倒れてから数日たって、母から電話があった。 「一回帰国して欲しい」 不安な様子がよく分かった。 でも、学期中のため一時帰国は本当に難しいので、ベテランズデイと週末で本当に短期間で一時帰国することにした。 いずれでも父のことが気がかりで勉強も手に付きづらかったため、自分自身が安心したいという気持ちがあったのだと思う...
第4話 帰ってきて欲しい
第4話 帰ってきて欲しい
父の様子は想像していたよりも良かった。 ただ少しマヒが出てしまったので、リハビリが必要であるとのことだった。 父を見舞った夜に、母から帰国を打診された。 母には言わなかったが、卒業後はすでに政府機関からお誘いを受けていて、その方向に進もうと考えていた。 生粋のアメリカ人でも、なかなか就職(就任?)することが出来ない機関...
ホームセンターに塗り替えは頼むな!
ホームセンターに塗り替えは頼むな!
ホームセンターに工事を頼む危険性 前回の塗り替えをホームセンターに頼んだという人からの依頼が入ることも度々あります。大抵は、高齢の方で前回の失敗をお子さんなどが見て、驚き、今回はちゃんとしたところに頼みたいと考えて弊社に依頼が入ります。今回は、ホームセンターに塗装工事を頼んでしまった方の家が年月が経ってどうなったかをご...
遮熱塗装は本当に温度が下がるのか?
遮熱塗装は本当に温度が下がるのか?
夏本番!遮熱塗装は本当に屋根温度を下げる!? もうすぐ梅雨明けですね。梅雨が明けると暑い夏がやってきます。 特に寝室を2階になさっているお宅は屋根が焼けこんで寝苦しい夜を過ごすことに・・・。 今回は、屋根の遮熱塗装についてお話ししたいと思います。 遮熱塗装で部屋は涼しくなるの? 遮熱塗装で部屋が涼しくなるという表現をし...
百年以上前の石製鳥居をコーティング
百年以上前の石製鳥居をコーティング
明治44年に建立された石製の鳥居 鳥居の材質調査からスタート 前橋東照宮に今から110年も前の明治44年に建立された石製の鳥居があります。 「令和の大改修」にて、この石製鳥居を徹底的にキレイにすることを依頼されました。依頼では高圧洗浄機で洗った後に、撥水剤を塗布するという内容でしたが、石はコンクリートとその性質が異なる...
正直塗装店とは何だ?
正直塗装店とは何だ?
正直塗装店・・・ってなに? ネット広告での「正直塗装店」の文字で感じた違和感 ネットでは表示された広告は様々なものがありますが、その中に「正直塗装店」というものを見ました。 「ちょっと待って、この会社の下請けから泣きの相談が入ったばかりでウソばっかりじゃないか!」と怒りにも似た感情がありましたので、ここで洗いざらい話し...
シーリング ~サイディングの塗り替え①~
シーリング ~サイディングの塗り替え①~
サイディングの塗り替え時にはシーリング(コーキング)の打ち替えが必要! この20年ぐらいでサインディングが住宅外壁の主となりまして、ALCやモルタルで壁が作られる家はあまり見なくなりました。高意匠のジョリパットなどで仕上げられていて下地はモルタルかなと思ったらサイディングの大壁工法であったりで、窯業系にしろ金属系にしろ...