おススメ記事
手抜きの証拠写真

手抜きの証拠写真!「手抜がない、ナンバーワン」を自称する会社の実態

「手抜がない」や「ナンバーワン」を自称する会社さんで屋根塗装をしてもらったという方が、2022年3月19日の「スレート屋根の縁切り タスペーサーは有効か?」をご覧になりタスペーサーを使い方が正しいのかという相談がありまして、その過程で施工会社が撮影した工事写真を拝見する機会が、その中から手抜きの証拠写真を発見しました。

これがその中の写真の1枚です。(元画像がばれないように一部切り取っています。また、相談者から許可を得て掲載しています。)

シーラーを塗ってから入れられるタスペーサー02

元の画像

タスペーサー02を取り付けている状況の写真ですが、よく見ると色々と手抜きがあることが分かります。

同じ写真のコントラストを上げて問題がある場所にコメントをつけました。

それがこちら

手抜塗装の証拠写真

コントラストを上げた画像で手抜きが丸見えに

技術がない職人とは言えない者が施工している実態

実は、この写真だけを見たわけでなく、もっと沢山の写真を拝見しました。
そのなかで、おかしいと感じ、写真を分析しましたら出るわ出るわで、手抜きのオンパレードでした。

おかしいと思った最初の写真がこちら

屋根の間違ったシーラー塗り

一見問題がなさそうな写真も・・・

これも、一見は普通の写真に見えますが、これを拡大してみると・・・・

拡大した手抜塗装写真

よく見ると塗料が入っていない場所が見えます

こうなるわけです。実際は大きな面もシーラーが塗り足らない部分もあり、実際はまだらにシーラーが塗られている状態です。

シーラーが入っていない部分があると起こる問題

では、写真の様にシーラーが入っていない不完全な状態のまま上塗りをするとどうなるのでしょうか?

塗装してスグはキレイに見えるでしょう。上塗りはシーラーと違って入隅や目地にも塗料を入れるでしょうから塗り残したようにも見えないです。

でも、シーラーの入っていない部分は下地と上塗り塗料は密着しづらいわけですから、塗料が固まり、時間が経って硬くなると剥がれやすい状態になります。平らな部分はシーラーが入っていて剥がれづらいのに、入隅などは剥がれやすいわけですから、その部分が割れ、先に目に見えないくらい塗膜の表面が割れます。冬になるとその隙間に雨が射して夜に凍り、昼に溶けてを繰り返しひび割れはどんどん大きくなります。で、最後にはそこが剥がれます。キレイに剥がれるということはなく、マダラに汚く剥がれますので、次回の塗装時には問題となります。ハッキリ言えば、もう十分な耐久性を持つ塗装は出来ない可能性が有る屋根になってしまいます。

このような施工になってしまう原因

手抜がないと言いながら、どうしてこのような施工をするのでしょうか?

職人、会社共に基本的な技術が全く出来ていません。技術も知識も見立ても管理も全部素人レベルです。
それに加え、ローラーだけで、かつ楽して仕事をしようとしている様子が透けて見えます。要するに、施工自体がプロと呼べるレベルにないのです。
おそらく、施工をした本人や会社は手抜きであるという感覚がないです。自信満々に写真を提出していますし、数年後に点検に来るとも言っていたそうです。(そもそも点検しても問題を見分けられないでしょうけど)

建築に限らず、どの世界でも取り扱う量を増やすとある時点から品質が急降下するそうです。もともとの品質が次第点と言えないのに施工数を増やせば、このような素人施工になっても仕方がないでしょう。

なお、この相談をなさってきた方が、施工した会社に問題点を指摘しても何の対応もしてくれなかったそうです。怒り心頭で評価で事実を書いても消されたとわざわざ報告をくださいました。

おすすめの記事
技術と信用なら!岡部塗装店
技術と信用なら!岡部塗装店
150年は伊達じゃない!長い歴史と実績で積み重ねてきた技術と信用 塗装業を150年近くやっておりますと、様々な技術だけでなく多くのノウハウが溜まっています。塗装に関して建築会社や設計事務所といったプロからの技術的な問合せや協力依頼が弊社には多くあります。 その様な事例をいくつかご紹介します。 ①一般の塗装会社が出来ない...
百年以上前の石製鳥居をコーティング
百年以上前の石製鳥居をコーティング
明治44年に建立された石製の鳥居 鳥居の材質調査からスタート 前橋東照宮に今から110年も前の明治44年に建立された石製の鳥居があります。 「令和の大改修」にて、この石製鳥居を徹底的にキレイにすることを依頼されました。依頼では高圧洗浄機で洗った後に、撥水剤を塗布するという内容でしたが、石はコンクリートとその性質が異なる...
モンスターカスタマー
モンスターカスタマー
モンスターカスタマー(迷惑消費者)は、健全な消費者の敵です! 数は少ないモンスターカスタマー(迷惑消費者)の心無い行為は、業者の業務を妨害するばかりか、健全な普通の消費者が本来得れれるであろるサービスの阻害にもなっています。 今回は趣を少し変えて、今までにあった「トンデモナイ要求」の一部をご紹介します。 電話で「教えろ...
ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法
ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法
屋根や外壁のトタンと思われているのはガルバリウムです! 最近ガルバリウム鋼板葺き屋根の新築が多くなっています。塗り替え頻度も少なくて済み、価格も安く軽いため躯体も安く出来るといったメリットがある反面、遮熱性能や雨音が大きいなどのデメリットもあります。今回は屋根だけでなく外壁にも使われているガルバリウム鋼板の塗り替え方法...
塗り替え工事、塗装が他社より安い?!
塗り替え工事、塗装が他社より安い?!
定価で計算しても他店のチラシよりも安い!弊社の塗り替え工事 外壁や屋根の塗り替えを新聞折込チラシで工事を検討する方も多いかと思いますが、そこに安さを強調して記載されている外壁塗装や屋根塗装の金額を、同じ条件で見積りをしたら弊社の場合は幾らになるのか計算してみました。すると、驚きの事実が判明しました。ななんと!塗り替えは...
「質問だけ」は、有料です!
「質問だけ」は、有料です!
質問への回答は、無料ではありません!有料のサービスです。 技術的な質問の電話をなさって来る方が多いですが、有料です! 電話を掛けてきて質問だけなさる方がいらっしゃいますが、当社は企業ですので顧客以外からの質問は基本的に有料です。質問なされば、それに回答している時間も人件費が発生していますし、技術的な内容はその知識を得る...
第1話 ハロウィーン
第1話 ハロウィーン
午後、窓から通りを見下ろすと仮装をした子供の集団が移動していく姿が見えた。 大学のすぐ近くに住んでいたが、アメリカと言っても都会でアパート・・・日本で言うマンションばかりの地域であるため、子供たちは闇雲に「トリック・オア・トリート」と言って家を回ることはなく、知り合いの家だけを大人が同伴して回っていたのだ。 その夜には...
前橋東照宮の本殿改修を請負いました!
前橋東照宮の本殿改修を請負いました!
前橋東照宮 本殿 令和の大改修 を請負いました! 神様のいる場所が本殿です 昨年(2020年)、前橋東照宮の本殿の改修を仰せつかり、12月から工事を行っております。 内容は、銅で出来た屋根を葺き替え、建物は築年数相応の古さ傷みを残したままキレイにすること。灰汁洗いで白木に戻すのではなく、「相応の」色味を残せという特別な...