塗装技術 無機塗料無機塗装 安い無機塗装にご注意!! 塗り替えの広告でも「フッ素よりも高い耐久性」などと謳った無機塗料が出始めていますが、どうも性能に疑問がある塗料が出回っているという情報が入ったので調べてみました。 無機塗料とは!? 無機塗料は、その名の通り無機成分で作られた塗料です。(普通の塗料はみな石油を主とした有機成分でつくられています。)実は昔から無機成分を使っ... 2020年10月9日
お知らせ №1を自称する会社の実態 弊社ではリフォームトラブルに関しての相談も受けているので、県内の業者が起こしたリフォームトラブルについても相談されています。その中で常連というか、よく出てくる会社が県内で数社あるのですが、最近一般の人にも分かりやすい部位で問題が起こった現場がありましたので、そのことを中心にお知らせします。 「防水が不完全だから鉄骨の塗... 2020年9月13日
塗装 断熱塗装省エネ遮熱塗装 省エネ塗装って何だ? たまに「省エネ塗装」というPRを目にしますが、そんな物が実在するのでしょうか?今回は「省エネ」に該当しそうな商品類とその実際の効果について書きます。 「省エネ」が出来る可能性のある塗装 省エネというと、まず「遮熱塗装」を思い浮かべる人が多いと思います。遮熱塗装とはその名の通り、熱を遮断する機能がある塗装なのですが、完全... 2020年8月23日
お知らせ (極秘)施工問題店リストを入手しました! 登録店制度で高級塗料を提供しているあるメーカーの「極秘・施工問題店リスト」(技術的に問題がある会社)を入手しました。ある会社の営業課が個人的にクレーム対応のために作ったリストで、施工技術に問題がある会社が一覧とされています。当然ながらマル秘扱いですが、違法性がないカタチで弊社に持ち込まれました。各所に生々しい記載があり... 2020年8月18日
塗装知識 ガルバリウムの塗装方法 ガルバリウム鋼板とはアルミニウム・亜鉛合金メッキ鋼板のことで、JIS(日本工業規格)でJIS G3321として規定されています。非常に高い防食性があり、屋根が外壁にも多く使われています。最近は、メッキ組成にマグネシウムを追加し更に性能を上げたものもあります。このガルバリウムも永遠に錆びないものではなく、やはりメンテナン... 2020年8月9日
塗装 コロニアル屋根は塗装が必要か? 一般的にはコロニアルと呼ばれる薄型スレート屋根瓦は、経年劣化すると表面の顔料が落ち、汚れや砂が溜まり日の当たらないところはコケが生えるといった状態になります。見た目が悪くなるので築10年ぐらいで塗り替えをするお宅も多いのですが、この屋根は意外と厄介な品物なのです。 メーカーは塗装しなくてもよいと言っている? 現在の薄型... 2020年8月4日
塗装 異業種が「塗り替え」に参入する理由 ホームセンターや家電販売店、生協やクリーニング店まで・・・異業種が塗り替え事業に参入していますが、基本的な塗装知識も無く、職人が所属してもいないのに大々的に広告を出しているところも少なくありません。建設業の利益率から考えれば(建設業としては)単価が高くなくウマ味(利益)は少ないはずなのですが・・・ 異業種が取る、非常に... 2020年8月2日
リフォーム こんな業者には気を付けろ!② ~一括見積~ 10年以上にわたり、インターネット上の大手相談サイトで塗装や防水、リフォーム、建築に関する多くの悩みなどの相談を受けながら、コンサルタントとしての当社に日本全国から直接寄せられた塗装・防水・リフォームに関する様々なトラブルや困りごとを解決してきた経験を元に、消費者の皆さまに有益な情報を発信しています。さて、「こんな業者... 2020年7月26日
塗装 「塗り替え」で当り業者が少ない理由② 国内唯一の「塗装リフォームトラブルコンサルタント」として長年ににわたり、全国から寄せられた塗装・防水・リフォームに関する様々なトラブルや困りごとを解決してきた経験を元に、消費者の皆さまに有益な情報を発信していきます。さて、今回は、「『塗り替え』でハズレ業者が多い理由」の続きをお話しします。(前回の記事はこちら) 前回は... 2020年7月25日
塗装 pickup 「塗り替え」で当り業者が少ない理由① 国内唯一の「塗装リフォームトラブルコンサルタント」として長年ににわたり、全国から寄せられた塗装・防水・リフォームに関する様々なトラブルや困りごとを解決してきた経験を元に、消費者の皆さまに有益な情報を発信していきます。 さて、今回は、「『塗り替え』でハズレ業者が多い理由」についてお話ししたいと思います。 「塗装屋」が減っ... 2020年7月24日